Youtubeなどの動画投稿サイトでの誹謗中傷やプライバシー侵害などの被害が増加しています。 特に多いのが、著作権の侵害です。 著作権のあるキャラクターやコンテンツなどを勝手に使用して動画を制作するほか、報酬を得る目的で・・・
「風評被害対策推進室」の記事一覧(2 / 4ページ目)
競合会社による誹謗中傷への対策
ライバルにあたる会社が根拠のないことなどをネット上に書き込んで競合会社の社会的信用を落とそうとするケースもあります。 ライバル会社の経営などが順調にいっているのを不快に思い、虚偽の事実をSNSや掲示板などに書き込んで広め・・・
細心の注意が必要な社外に向けた発言
顔が見えない相手への対応は難しい SNSで企業アカウントを持ち、フォロワーとのコミュニケーションを取るのが難しいのは、顔が見えない相手とのコミュニケーションだということがあります。また当たり前のことながらフォロワーと対面・・・
炎上リスクを左右するネットでの振る舞い方
ネット上での立ち居振る舞いは常に見られている? Facebook(2,400万人、2015年3月時点)、Twitter(4,000万人、2016年9月時点)、Instagram(1,000万人、2016年4月時点)。日本・・・
企業ブランディングのためのSNSモニタリング
中小企業だからこそ重要なブランディング 自社のブランディングというとCMをやるような大企業だけのものと思われていませんでしょうか?しかし実際には多くの中小企業もブランディングに取り組んでいます。むしろ中小企業だからこそ、・・・
ネット炎上拡大を防ぐコンプライアンス教育
ネット炎上が起きてからのコンプライアンス教育の重要性 自分が属する企業が何らかの不祥事を起こし、炎上してしまった際にどういった対応を取るのが一番正しいのでしょうか?不祥事にはまったく関わっていなかったとしても、自分が属し・・・
ネット上の自社評判管理(レピュテーションマネジメント)で得られる強みと弱み
消費者視点で気づく自社の強みと弱み ネット上の口コミサイトの情報に自身の行動が影響されることはよくあるはずです。旅行、食事、病院、美容院などに行く時や商品の購入時など、人の評価を参考にする方も多いのではないでしょうか? ・・・
企業経営に不可欠なオンライン評判管理(ORM)
ネットが日常的になったことで重要視される口コミ情報 ネット上では毎日、さまざまな商品、企業、店舗などに関する口コミが書き込まれています。その中には評判が良いものもあれば、当然悪いものもあります。多くのユーザーがネットを日・・・
バイトテロに対して企業が行える法的対応
経営者にとって他人ごとではないバイトテロ 主に飲食店やコンビニ、小売店など接客業で働くアルバイト店員が、店舗内の什器や商品などを使い悪ふざけしたものを動画で撮影し、Twitterなどに投稿し炎上したニュースを聞いたことが・・・
情報漏えい対策としての秘密保持契約(NDA)
業務に関わるものすべてに必要な秘密保持契約 顧客データ、機密データなど企業による情報漏えいのニュースは、いまや珍しいものではなくなりました。情報漏えいのルートは自社の社員やアルバイトからといった内部から漏れるケースもあれ・・・