気軽に始められるブログですが、実は様々なリスクが潜んでいます。代表格といえるのが、誹謗中傷です。根拠のない悪口で名誉を傷付けられるのが誹謗中傷。ブログにコメントを許可していると、誹謗中傷のリスクが高まるのは事実です。自身のブログですからコメントを削除してしまえばよいのですが、しつこく誹謗中傷のコメントをされることも少なくありません。ここでは、ブログの誹謗中傷の再発防止法について紹介します。

誹謗中傷の種類

ひと口に誹謗中傷といっても、いくつかのパターンがあります。そのパターンは、大きく分けて4種類。誹謗中傷のパターンの特徴について、1つ1つ見ていきましょう。

名誉棄損

他人の名誉を傷つけることが名誉棄損ですが、事実を書いても適用されるのが特徴です。例えば、知り合いの不倫現場を目撃した人が、ブログに書いてしまったとします。イニシャルトークであっても、本人達を知る人がブログを見たら、特定できる可能性があります。知り合いではない人にブログで不貞行為を知られたとしても、不倫現場を書かれてしまった人達は社会的な名誉を傷付けられます。不特定多数が閲覧できるブログに掲載されることで、名誉棄損に該当するのです。

侮辱

侮辱と名誉棄損は似ています。侮辱の場合、事実に下された評価が評価された人から見たときに名誉を傷付けられたと感じるようなときに該当します。例えば、ある人の悪口がブログで書かれたとしましょう。ブログに掲載されることによって、悪口の内容が広まり、書かれた人の名誉が傷付けられます。これが侮辱です。

プライバシーの侵害

不倫現場を目撃した事実をブログに書いたことだけでは、プライバシーの侵害には該当しません。「不倫をしている人がいるから奥さんに教えてあげて」と、他人のメールアドレスや電話番号などを掲載したりすると、プライバシーの侵害になります。ここまでの事情がなくても、電話帳に掲載されている電話番号を掲載し、プライバシーの侵害に該当するとみなされたケースもあるため、他人の個人情報はブログに掲載しないように要注意です。

肖像権や著作権の侵害

肖像権と著作権も似ている部分があります。肖像権の侵害では、自身が写した写真でも、被写体が拡散されたくないと思う写真なら、掲載したらアウトです。一方、著作権の侵害は、他人が撮影した写真や作成した画像・動画などを勝手に自分のブログで拡散した場合に該当します。

自分のブログや他人のブログで誹謗中傷されたら

自分のブログで誹謗中傷されたら、そのコメントには反論せずに削除するのが適切です。反論することによって、ブログが炎上する可能性があるだけでなく、誹謗中傷コメントが1つあるだけで、思いもかけない事態になる恐れがあるためです。

では、他人のブログで 自身が誹謗中傷されたら、どうするのが適切な対応でしょうか。コメントして抗議をすれば、他人の目にさらされることは確実です。ブログを書いた人が削除に応じてくれればよいのですが、さらに大きな問題に発展するのではないかとも心配になってきます。ブログの運営側も、当人同士で解決するようにという姿勢をとっていることが多く、誹謗中傷記事の削除を依頼するのが難しいケースは少なくありません。対処法の1つに、発信者情報開示があります。法律の専門家に依頼して、誹謗中傷を書き込んだのが誰か、運営側に情報提供してもらうのです。

誹謗中傷の再発防止法

一旦誹謗中傷が収まっても、後日再発してしまうリスクがあります。誹謗中傷は、意外なところからやって来るもの。他愛もない話から発展したり、加害者にすら害を与えようというつもりはなかったりというケースも多いのです。

自分のブログへのコメントなら徹底的にスルーすることが効果的。これをスルースキルと言い、ブログやSNSを利用するユーザー達の間に浸透しています。納得がいかないと思っても、インターネットの先にいる人の人格はあまりにも多様です。こちらが手出しできることではないと思って、徹底スルーするのが賢明と言えます。

コメントを承認制にするのも1つの対策法です。少なくとも、誹謗中傷コメントが、不特定多数の閲覧者にさらされることはなくなります。自身は見てしまうかもしれませんが、そこで食い止めるのが大人にできること。さらなる炎上を防ぐためにぐっと我慢です。

他人のブログに自分についての誹謗中傷が掲載されるのを防ぐには、例えば友達申請や読者申請を受けたときに、相手のブログをチェックするなどが効果的。念には念を入れて、ブログに掲載されているリンク先などもチェックしておいたほうがよいでしょう。誹謗中傷の火種は、もとから根絶するように心がけておくのです。定期的に、現在、友達や読者になってくれている人のブログをチェックしておくことも、誹謗中傷の再発防止策となります。

自分で誹謗中傷の再発防止策をとっていても、万全とは言い切れません。何より心配なのは、ブログの運営側が誹謗中傷への対処に消極的な面が多いことです。当方では、ブログの誹謗中傷に関して、様々な対策法を用意しています。再発を防ぐために、効果的な手段をとりたいという場合、当方へのご相談でサポートが可能です。まずはお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちらから 0120-919-909
メールでのお問い合わせはこちらから

専門の相談員が責任を持って対応させて頂きます。
ご相談は全て無料となりますのでお気軽にご相談下さいませ。